20241102

UI・UXデザイン

大阪電気通信大学 総合情報学部 デジタルゲーム学科, ゲーム&メディア学科 後期開講科目

ひとを導くビジュアルコミュニケーションデザイン

第06週:11月05日

0)出席登録

MyPortalから出席登録をおこなってください。

授業内で指示するコードを入力してください。

1)課題[アイコン・シンボルの収集と分類]4 プレゼンテーション(追加)

先週に続き、プレゼンテーション動画を視聴します。

2)メタファー

これは、Microsoft Office for Mac 2011のアプリケーションに用いられている[保存]を意味するアイコンです。

このアイコンは、フロッピーディスクをモチーフにデザインされています。

フロッピーディスクは、コンピュターのデータを保存するディスク型記憶媒体のひとつで、1980〜2000年頃にかけて広く用いられていました。その後、大容量のディスク型記憶媒体の登場により徐々に廃れていきました。現在においては、データを保存する記憶メディアとしてフロッピーディスクを利用することはほとんどないと思われます。

メタファーは、日本語では暗喩や隠喩と訳され、たとえの形式をとらない比喩とされます。物事のある側面をより具体的なイメージを喚起する言葉で置き換えて簡潔に表現することを指します。「雪の肌」「バラの微笑」といった類で、比喩であることを表す「〜のような」といった語を用いません。

UI・UXデザインにおけるメタファーとは、ユーザとシステムやサービスの接点となるアイコンやシンボルの表現に、その事象のより具体的な機能を喚起するイメージで置き換えることといえるでしょう。

フロッピーディスクのアイコンは[保存]という行為のメタファーとして設計されているのです。

メタファーは、ユーザがシステムやサービス上の抽象的な情報を理解するためのサポートとして有効な手法です。具体的な概念と抽象的な情報をリンクさせることで、ユーザが情報を理解しやすくなります。

[保存]のメタファーとしてどのようなデザインが提案されているのか、アイコン素材配布サイトで検索した結果を見てみましょう。

3)UIとモーション

わたしたちは、地球の自転から素粒子の振動まで、さまざまなモーション(動き)のある世界の中に存在しています。そのモーションは目に見えるものから目に見えないものまでありますが、そうしたモーションを捉えて情報を感知し知覚しているといえるでしょう。

UIにおけるモーションも、わたしたちが情報を感知し知覚する上でたいへん重要な要素であり、ユーザとシステムやサービスの接点に振る舞いを与えることで、より感知と知覚に強く働きかけるものとなります。

UIにおけるモーションは、以下の4つ観点から捉えることができます。

1. ユーザの身体や動作の延長にあるモーション

PCのマウスカーソルの動きや、タブレット端末やスマートフォンのスクロールなど、基本的な操作に関わるモーションで、ユーザの操作が直接的にデバイス上で反映されます。

2. UIの構造を認知させるためのモーション

画面遷移、レイヤー表示やタブ表示の切り替えなど、ユーザの操作に反応するモーションで、情報の重なりや空間の移動といったモーションによって、UIの構造を認知させる役割を担います。

3. システムやサービスからのメッセージとしてのモーション

ダイアログ、プログレスバー、マイクロインタラクションなど、システムやサービスの状況に関する情報提示にモーションが加わることによって、システムやサービス自体が自律的な存在として、そこに対話を感じるようになります。

4. コンテンツに連動する演出としてのモーション

ウェブやデジタルゲームなどのUIでは、コンテンツに連動した演出としてのモーションを用いることで、その世界観の表現を構成するものが見られます。

先週も紹介したMATERIAL DESIGNの一環としてのモーションについてまとめられた動画を紹介します。

Googleではモーションについて、以下の効果があるとしています。

 ・画面間での視線誘導

 ・ユーザーが操作を完了すると何が起きるのかヒントを示す

 ・要素間の階層的、空間的な関係

 ・バックグラウンド処理から注目をそらす

 ・キャラクター表現、楽しさの演出

Google マップを例にそのモーションを見てみましょう。

昨今のUIデザインを牽引するGoogleのMATERIAL DESIGNのガイドラインの中では、かつてAppleのUIデザインにおいて採用されていたスキューモーフィズムといわれる質感や立体感といったリアルな現実世界のメタファー表現は影が薄くなり、より抽象的で幾何学的なフォルムにシフトしている傾向があります。

ユーザのシステムやサービスのUIに対する理解度が高くなり、現実世界のメタファーでは表現しきれない新たな概念が登場していることにも関係があるでしょう。

そうした中で、メタファーとしてのモーションにUIの観点が移行していると考えられます。

そうしたモーションを分解して確認すると構造や意図が理解できるでしょう。例としてiOS11でのホーム画面からアプリケーションの切り替えを取り上げます。

 iOSでのUIモーション

 ・ホーム画面の後退とグレーアウト

 ・アプリケーション画面群の左右方向のスワイプ

 ・アプリケーション選択による全画面移行

 ・選択アプリケーションの後退と左右方向のスワイプ

 ・上方向へのスワイプでのアプリケーション終了

 ・アプリケーション画面群の格納とホーム画面復帰

ほんの一瞬の操作に対していくつかのモーションが設定され、モーションが効果的に機能することでUIの操作感を豊かなものにしていることがわかるでしょう。

このようにモーションを分解して、ひとつひとつの動きとその意図を確認することは、UIデザインにおいて有用なプロセスであるといえます。

Google Developersのコメント

デザインとは、考え抜かれた創造の芸術です。わたしたちの目標は、人間の多様なニーズを満たすことです。それらのニーズが進化するにつれ、私たちのデザイン、実践、哲学も進化していかなければなりません。わたしたちはユーザーのための視覚的な言語を作成するために挑戦しました。良い設計の古典的な原則を技術および科学の革新および可能性と統合します。

物質的なメタファーは、合理化された空間と運動のシステムの統一理論です。わたしたちのマテリアルは、紙とインクの研究に触発された触覚的なリアリティに基づいていますが、想像力と魔法にも開放されています。

これがマテリアルデザインです。

Copyright (C) WATANABE, Takashi / HEAD+HEART, Visual Communication Design Studio. All rights reserved.
Made on a Mac

Mac、Macロゴは、米国およびその他の国で登録されているApple Computer, Inc.の商標です。

Made on a MacバッジはApple Computer Inc.の商標であり、同社の許可により使用しています。

第01週:10月01日

第02週:10月08日

第03週:10月15日

第04週:10月22日

第05週:10月29日

第06週:11月05日

第07週:11月12日

第08週:11月19日

第09週:11月26日

第10週:12月03日

第11週:12月10日

第12週:12月17日

第13週:01月07日

Google

WWWを検索

headheart.comを検索

Image