20230917
グラフィックデザイン演習同志社女子大学 学芸学部 メディア創造学科 秋学期開講科目 デジタルツールを利用したビジュアルコミュニケーションデザイン 第01週:09月29日 |
|||||||||||||||||
1)授業の概要■ 担当教員の自己紹介 渡部隆志(わたなべ たかし) 1967年 京都市生まれ 大阪電気通信大学 総合情報学部 ゲーム&メディア学科 教授 |
|||||||||||||||||
1967年 京都生まれの、グラフィックデザイナーです。 グラフィックデザインを学んでいた学生時代に、アルバイトとして印刷会社でデザインの実務に携わり、その経験をもとに、1989年にヘッドプラスハート ビジュアルコミュニケーションデザインスタジオを立ち上げました。 わたしがデザイナーとしての活動をスタートさせた当時、デザイン設計はハンドワーク(手作業)によるものでした。 スタジオでのデザイン設計業務と並行して、修了と同時に大学研究室にアシスタントとして勤務する機会を得て、デザイン教育の一端にも携わるようになりました。 当時、研究室にあったMacintoshに触れたことが起点となり、コンピュータを利用したデザイン設計の世界に、研究・教育の立場から関わってきました。 いくつかの芸術系大学に講師としての出講を経て、2003年、日本で初めてとなるユニークな学際領域を対象としたデジタルゲーム学科の新設を機に、本務校である大阪電気通信大学に着任し、現在に至っています。 また、個人での制作活動として、2011年4月から毎日1枚の画像とテキストをFacebookにアップしています。テキストは、楽曲のタイトルや歌詞の一節から引用し、YouTubeへのリンクを貼っています。 |
|||||||||||||||||
2020年04月04日 17:50 I've come to watch your flowers growin'
Blossom Dearie / Feelin' Groovy
|
|||||||||||||||||
2020年01月12日 14:10 With every step you tread and every breath you take
Iron Maiden / The Loneliness of the Long Distance Runner
|
|||||||||||||||||
2019年09月27日 21:00 I am waiting at the counter
Giorgio Moroder ft. Britney Spears / Tom's Diner
|
|||||||||||||||||
つづきはこちらで…(Facebookのアカウントが必要です) ■ 目的 情報の収集から編集、そして視覚表現まで、グラフィックデザインのプロセスについて、コンピュータを利用したデジタル環境での演習をおこないます。 ビジュアルコミュニケーションデザインについてのさまざまな理論や技法を、自己の感性や思考を視覚的に定着させる作品制作の中で、しっかりと意識し反映させることを目標とします。 ハンドワークの延長線上にある表現ツールとしての側面と、デジタル環境における表現メディアとしての特性について、各自が考えた上で、個々の表現に結びつけていくことを期待しています。 ■ 授業内容 01. 授業の概要 グラフィックデザインにおける画面空間 02. 課題[ビジネスカードのデザイン制作]1. 文字と視覚表現を考える 03. 課題[ビジネスカードのデザイン制作]2. CI・VI 04. 課題[ページレイアウトでのテキスト操作]1. ページの基本構造 05. 課題[ページレイアウトでのテキスト操作]2. テキストに関わるツールの扱い 06. 課題[雑誌レイアウトの解析]1. 雑誌の体裁 07. 課題[雑誌レイアウトの解析]2. デザインエレメントの計測 08. DTPのプロセスとワークフロー 課題[雑誌レイアウトの解析]3. レイアウトフォーマットを探る 09. 課題[雑誌 記事広告のデザイン]1. 企画構想に向けて 10. 課題[雑誌 記事広告のデザイン]2. 編集とは何か 11. 課題[雑誌 記事広告のデザイン]3. レイアウトフォーマットの設計 ビジュアルイメージを整える 12. 課題[雑誌 記事広告のデザイン]4. テキスト素材および図形素材の取り扱い 13. 課題[雑誌 記事広告のデザイン]5. 画像素材の取り扱い 14. 課題[雑誌 記事広告のデザイン]6. コンプリヘンシブレイアウトの出力 15. 課題[雑誌 記事広告のデザイン]7. レビューと講評 授業の総括 ■ 授業方法 各授業テーマに沿った概説講義と、コンピュータを利用した作品制作の演習をおこないます。 ■ 評価基準 授業毎のショートレポートと課題作品により評価します。 ショートレポート20%,課題制作80% ■ 教科書・参考書 教科書は特に指定していません。 参考書は授業内で随時紹介します。 「ブランディングデザインの裏側」 Landor Associates 監修 ピエ・ブックス 「レイアウトデザインのルール」オブスキュアインク 著 ワークスコーポレーション 「Grid Systems in Graphic Design」Josef Muller-Brockmann 著 Arthur Niggli 「広告コピー概論」植条則夫 著 宣伝会議 など ■ その他 課題制作に必要となる材料などは、その都度連絡し学生各自にて用意してください。 演習や課題制作において、積極的かつ能動的な受講と制作への取り組みが望まれます。 |
|||||||||||||||||
2)グラフィックデザインにおける画面空間画面空間と数理的分割による構成について、資料を参照しながら概説します。 ■ 身近なものの縦横比 日本銀行一万円券(平成16年11月1日発行開始)
|
|||||||||||||||||
名刺
わたしたちの身近にあるさまざまな規格化された製品は、そのプロポーションとし√矩形や黄金矩形などを根拠としているものも多く見られます。 |
|||||||||||||||||
3)出席カウントのためのメール送信w a t a n a b e @ h e a d h e a r t . c o m 宛に、出席カウントのためのメール送信をおこなってください。 件名欄には、学生番号(半角英数)・氏名を入力してください。 メッセージ欄に記載するテーマを指示するので、その指示に沿って入力をおこなってください。 |
|||||||||||||||||
Copyright (C) WATANABE, Takashi / HEAD+HEART, Visual Communication Design Studio. All rights reserved.
Mac、Macロゴは、米国およびその他の国で登録されているApple Computer, Inc.の商標です。 Made on a MacバッジはApple Computer Inc.の商標であり、同社の許可により使用しています。 |
第01週:09月29日