20221127
![]() ![]() グラフィックデザイン演習同志社女子大学 学芸学部 メディア創造学科 秋学期開講科目 デジタルツールを利用したビジュアルコミュニケーションデザイン 第09週:12月02日 ![]() |
|
1)課題[雑誌 記事広告のデザイン]1. 課題説明任意で設定した雑誌の記事広告として、各自が選択したモノやコトを広告するために、雑誌誌面の企画からデザインまでをおこないます。 ■ 課題要件 判型:A4サイズ(210mm×297mm) 見開きA3サイズ(420mm×297mm)・2つ折り・4ページ以上 カラープリントで出力したカンプを最終形態とします。 ■ 課題制作スケジュール 12月02日 課題説明 12月09日 コンセプトシートの制作 12月16日 素材収集 12月23日 素材収集・組版作業 01月06日 組版作業・出力 01月13日 組版作業・出力 01月20日 提出・レビュー |
記事広告(paid publicity) 新聞や雑誌などに掲載される広告のひとつの形態で、編集記事と同様のフォーマットで編集されたものを指します。 純粋な広告とは異なり編集記事の体裁を取ることにより、新聞社や出版社が広告対象を推奨しているような印象を読者に与えます。 掲載枠の隅に「広告」「PR」「AD」「協力企業名」など広告である旨が掲載され、雑誌ではノンブル(ページ番号)が挿入されないことが多いです。 カンプ カンプは、comprehensive layoutの略で、制作意図を正確に知らせるため,仕上がりに近く描かれた絵や図のことをいいます。 |
■ 広告表現の企画における視点 広告表現におけるポイントを法則化した「AIDMA(アイドマ)の法則」は、消費者が広告に接してから購買行動に至るまでの、心理的経過を5段階に分けてあらわしています。 Attention:消費者の注意、注目をひくか? Interest:消費者の興味、関心に訴求するか? Desire:消費者の購買欲求を喚起するか? Memory:消費者の記憶にとどまることができるか? Action:消費者の購買行動を促すか? 広告は、「まずターゲットの注意や注目をひきつけ、興味や感心に訴えかけ、欲しいと思わせ、それを忘れないように記憶させて、購買行動に帰結させる」よう、設計および制作することが重要であり、この一連の流れ(法則)は、広告技術の基本として広く認知されています。 AIDMAの法則は、広告制作におけるポイントであると同時に、広告表現の評価の指針としても捉えることができます。広告表現における評価の観点としては、以下に示す「5Iのルール」などもあります。 Idea:アイデアに富んでいるか? Immediate impact:直接的インパクトがあるか? Incessant interest:連続的興味をひくか? Information:情報は豊かか? Impulsion:衝撃的か? 『広告コピー概論』より AIDMAの法則を進化させ、特にネットワークを活用した消費者の購買行動をモデル化した「AISCEAS(アイセアス)の法則」なども提唱されています。 Attention:消費者の注意、注目をひくか? Interest:消費者の興味、関心に訴求するか? Search:消費者による検索 Comparison:消費者による競合との比較 Examination:消費者による検討 Action:消費者の購買行動を促すか? Share:情報の共有 アンヴィコミュニケーションズ・望野和美氏 ![]() |
AIDMAの法則に関するバリエーション AIDMAの法則に関するバリエーションとしては、AIDMAからM(記憶)を抜いて、購買欲求を行動へと即時的に結びつけるAIDAの法則や、M(記憶)に代えてC(Conviction:確信)を加えたAIDCAの法則、さらには、AIDAのA(行動)を消費者の視点から広告主の視点であるS(Sell:販売)に置き換えたAIDSの法則などがあります。 ![]() 広告コピー概論 植条則夫 著 宣伝会議(1993年) ISBNコード:4-915-37698-2 定価:2,718円(税別) |
2)課題[雑誌レイアウトの解析]3. 提出![]() 選択した見開きページ ![]() デザインエレメントの計測例 ![]() レイアウトの構造線 作業の対象とするページとしては、文字と図版の量がある程度バランスよく配置されている見開きを選ぶことが、レイアウトの解析の目的に照らして有効です。 解析を完了した誌面は、デジタルカメラやスマートフォンなどのカメラで誌面全体が収まるように撮影し、各自のPCに転送し以下の仕様に整えてください。 ピクセル数:幅 1,600 pixel, 高さ 1,200 pixel ドキュメントサイズ:解像度 72 pixel/inch フォーマット:PNG ファイル名:3_学生番号.png データは、サーバ Teachersの下記フォルダにコピー提出してください。 ENTERPRISE/public/Teachers/watanabe/1限 課題[レイアウト解析] ENTERPRISE/public/Teachers/watanabe/2限 課題[レイアウト解析] ![]() |
Illustratorファイル・6MB |
3)出席カウントのためのメール送信w a t a n a b e @ h e a d h e a r t . c o m 宛に、出席カウントのためのメール送信をおこなってください。 件名欄には、学生番号(半角英数)・氏名を入力してください。 メッセージ欄に記載するテーマを指示するので、その指示に沿って入力をおこなってください。 ![]() |
|
Copyright (C) WATANABE, Takashi / HEAD+HEART, Visual Communication Design Studio. All rights reserved.
![]() Mac、Macロゴは、米国およびその他の国で登録されているApple Computer, Inc.の商標です。 Made on a MacバッジはApple Computer Inc.の商標であり、同社の許可により使用しています。 |
第09週:12月02日